スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年05月23日

yupi 塾デビュー♪

先日から、yupiが塾に行き始めました。

前日に説明を聞きに、一緒に行ったのですが
行く前から、その塾のホームページやブログを見ていて
その段階で、どちらかというと私の方がその塾の
ファンになったというか・・・

先生の熱意が毎日すごくて
しかも、先を見据えてとらえてあって、

今までくもんに行っていたyupiだけど、
くもんでも 学年を超えて勉強できることに意義を感じていた私たちは
今度の塾でも、同じように「先取り」の考えがとても共感できました。

以前、くもんの親子セミナーの時
保護者にこんな質問をされました。
「お父さんお母さん方が、もっと勉強しておけば良かったな~と思うのは、
中学生の時ですか? 高校生の時ですか?」と。

私は迷わず 高校の時!と思いました。
高校に入ってからの 覚えなきゃならないことの多さに
驚いたことを覚えているからです。

英単語だって、一日で50~100近い数の単語を覚えて来いとか、
20~30の英文を覚えて来いとかの宿題が
毎日のように出されたことを思い出しました。

最初の方は、今でも英文を言えるくらい
必死で覚えました。
でも、どこかでついて行けなくなりました。

そんな経験があるので、
子供には、できることなら できるだけ早く
高校の勉強をやりはじめたほうがいい

そうしないと時間が足りなくなるから・・・
そんな思いがあるので、
くもんの勉強法はとても魅力的です。

一応、中2のyupiですが、
くもんの3教科は小学校の間に中学課程を修了させました。
そして、得意の数学は去年、高校基礎課程を修了させました。

・・・ところが、くもんのシステムは
この各課程を修了するごとに確認テストがあります。

yupiも高校基礎課程修了テストを受けるのですが、
実はなかなか合格しません。

親としては
「あんまりわかってなかったのかな?」と悩んでいました。

そんな時に、熱のある先生のブログを毎日読んで
中学生だし、くもん以外もやってみよーかな?と
思い切って行ってみることになりました。

yupiも意外にやる気で
最初の授業は「高校数学」でしたが、
なぜか マンツーマンだったらしい。
(高校生がみなさんお休みだったとか・・・icon



ノートにびっしり お勉強の跡が・・・

いいぞいいぞ~(ホッとする母)

yupi曰く
「一人やったけん 眠気も吹っ飛んだ!」と。

パパも送って行ったり・・・と協力してくれるようです。
これからは本格的にyupiの習い事・部活中心の生活になりそうです。



==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)

  


Posted by ami84g at 18:30Comments(0)yupiのこと