スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年07月10日

読み聞かせ 2年生の巻

先日は yupiの母校に読み聞かせに行きましたicon


山の上の学校なので、霧がすごくて~


まるで、なにか霊的なものでも出てきそうなグランドになっていました(笑)


その日は2年生だったので、ちょっと簡単な本をチョイス!

①しろがくろのパンダです。   で、

子供と一緒に想像しながら、クイズのようにめくっていき、

みんなで ゲラゲラ笑いました。これで つかみはOKですicon


②ええところ

同じ作家さんの「へなちょこ」と「ええところ」

お話も絵も大好きなんですよね~

是非一度見てみてください。ちょ~おススメですicon


③ミミズのふしぎ

山の中の学校ゆえ みみずは仲間みたいなもの

校庭でよく見ると 早速見つけました。

本の中にも出てくる みみずのうんち!


ミミズあっての地球の生き物!ってことを一緒に考えました。


④ながーいおはなのブタくん

仕掛け絵本をいきなり見せて、子供たちの

「すっげーーー」の声に満足しています。


そんなこんなで 今回も満足いく読み聞かせをさせていただきました。

2年生 また2学期に会おうね~icon








==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)



iconiconiconにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へiconiconicon



  


2014年06月19日

読み聞かせ 5年生の巻

今朝は、5年生の読み聞かせの当番でした。



5年生にはyupiの同級生の弟や妹たちがけっこういるので
その子たちに会うのも楽しみだったのですが、

それよりも もっと楽しみだったのが

今の5年生の担任の先生が、yupiの5・6年の時の担任の先生で!!!
とっても大好きな先生なので、
先生にお会いできるのが前の晩から ワクワクするほどでしたicon


・・・とそういうことは、置いといて~


5年生なので、少し長い文の本も聞いてくれるかな?と
こちらを持っていきました。



最初に 「としょかんねずみ」(左)を見せると、

『あ~ 知っっちょん!』 という声が多数。。。

実はこういう時、読み手としては
「な~んだ 知っっちょったん?」とちょっと テンションicon



でもそこで、 「んじゃ~こっちは?」
「としょかんねずみ2」(右)を見せると、

『わ~(ゲラゲラ笑って) 知らん』

…とくると、こっちも「えっへん!iconって気分になるのよねー

こうして、気持ちよく2冊を読み上げてきました。
本を読みたくなる・・・というより、自分で本を書いてみたくなる本です。
おススメですよicon



==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ

  


2014年06月08日

「絵本カフェ みちくさ」に行きました。

昨日のお昼は ランチパスポート再開でした!

第2弾に選んだお店は・・・
以前からずっと気になってたけど、行ったことなかったお店

絵本カフェ みちくさ さん


絵本好きの私にとっては、気になって気になってしょうがないお店でした。

でも、本当にこの企画(ランチパスポート)のおかげで
このお店にも行くきっかけができました。

大分県庁 第2庁舎南側にあるお店です。




入口には定番の「はらぺこあおむし」も見えますね〜icon


店内には 壁にびっしり 絵本!絵本!えほん!!!!





本棚にも
  


座ったテーブルにも そっと2冊。。。

絵本いっぱいicon

これぜ〜んぶ 読み放題! もう 感激です〜

今度は休みの日にゆっくり のんびり来たいですicon


・・・で、ランチパスポートのメニューは
『ハヤシライス』です。

じっくり煮込んだお肉は とろけそうでしたicon
おいしかったです。


サラダには さりげなく生ハムがinicon うれしいぞーーーー



そして、絵本カフェらしいメニューもありました。


ぐりとぐらのカステラセット

あ〜 考えただけで匂ってくる〜 ほら!あの あま〜い匂い(*≧∀≦*)


椅子もなんかのんびりできる椅子なんですよ。
どっしり 座れて、本読むのにちょうどいい硬さと沈み加減

こちらのお店も 再来店決定です!


本当に 今回のランチパスポートは
お安くワンコインで食べられるだけでなく、
いい出会いのきっかけを作ってくれますね〜


お会計時には、お店の方に
ランチパスポートの話を持ちかけられた時のはなしを
聞きました。

お店の方も、まさかこんな立派な本に出来上がるなんて
想像してなかったらしいです。


でも、本当にみんなにいい企画ですね〜〜〜


さて、nextはwhereにgoしようかな〜〜〜
iconこの文はyupiが飛び入り参加してくれましたicon



==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ

  


2014年06月01日

部活生応援ソング♪

先日、ママ友のFacebookの投稿に これが出ててicon


彼女は 中学校の保健室の先生!

もうすぐ始まる 大分市総体に向けての 応援&注意プリントを配布されたとか。。。
その名も『部活生応援号

熱中症対策とか どんなものを食べよう! とか内容も充実icon

ただ、私的には 『1日10秒の体幹トレーニング』が気になったんですがicon



でも、下の方をよーーーく見てびっくり!

このプリントの裏面には、
SEAMOの 「Continue」の歌詞が添えてあると!!!

          iconそれがこれですicon


この歌は、yupiのクラスの子はみんな歌える歌なんですよ。

…というのも、私が以前 読み聞かせで yupiのクラスに行ったとき
歌詞をみんなに配って iPad持って 
みんなで一緒に歌ったんです。

そしたら、担任の先生がこの歌詞に感動してくれて、
それから 何度も帰りの会とか 何かあるたびに歌ってくれてた歌なんですicon

最後には 卒業式後の謝恩会でも 子供たちに歌い納めをしてもらいましたicon


その歌を ママ友が載せてくれてるんですicon
(もちろんママ友の子供さんはこの時のクラスメート)

超嬉しいし、本当に部活生の応援ソングにピッタリだったんですよねicon


久しぶりに また 
負けたら終わりじゃなーくてicon  やめたら終わりなんだよねicon と
しばらく 口づさんいた私ですicon


でもさ、保健室の先生って 子供たちのことを
いろんな角度から応援してくれてるんですねicon

本当に 感謝ですicon


==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ

  


2014年05月22日

みんなと一緒にイカダンス♪

今朝も今年度2回目の読み聞かせに行って来ました。

今日も1年生icon(この前とは違うクラスです)

前回と同じ1年生なので、反応の違いを見てみようと思い
この前と同じ本をチョイスicon



最初に「としょかんねずみ」を読んで、
絵本作家になろう!みたいな問いかけをして~

そして、
だいおういかのいかたろう」を。
もちろん、この絵本の作家さんが大分県出身ということも
ちゃんとアピールしてicon

読み終わったら、前回同様。
一緒におどってみよう~

ってことで、iPad開いて
イカダンス~

ちょっと暑くなってきたこの時期
朝から汗が出る思いをしました。

でも、朝から体動かすのって
本当にいいねicon

最後の子供たちのご挨拶も
とっても大きい声でしてくれて
満足してもらえた感じが嬉しい今日の出発でした。


==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)

  


Posted by ami84g at 12:33Comments(0)読み聞かせ・本紹介

2014年05月19日

ザ・キャビンカンパニーさんに会えた!!のに・・・

昨日の続きです。

読み聞かせの準備のために
『ザ・キャビカンパニー』さんのホームページを見て びっくりしたこととは?

な・な・なんとicon

ザ・キャビンカンパニーさんに会えるチャンスが!!!

ホームページのイベント紹介で
なんと、大分市中央町のカントリーマーケットさんで展示会をされるとicon
そして、そこにお二人が来られると!!!


これは行くしかないでしょう!!!

けど、ちょっと恥ずかしいicon

行きたい けど 恥ずかしい。 行く?行かない? 一人で? yupiと?

そんな気持ちが交錯する中、
ひとりで行くのは やっぱり恥ずかしいので、
どうにか なんとか言って
yupiを連れて行こうと企んだicon


その日は訳あって、部活を休むyupi。
そして、お昼ご飯の時にyupiと一緒だ!

チャンス!

そのちょっとした時間を利用して
行って来ましたよ~




お姉さん(吉岡さん)に許可をもらい、
ちょこっとだけ写真を撮らせてもらいました。



そして、私よりも気恥ずかしそうにしてたyupiにも
「はい!そこに立ってよ!!」と無理やり立たせ(それで、こんな表情icon

記念に写真を撮らせてもらいました。

作品を近くで見ると、今にも動き出しそうな主人公たち。

絵本で見ていた色鮮やかさよりも もっともっと鮮やかで

本当に 近くで見れて良かった~と癒されました。

途中、健太郎お兄さんにせっかく声をかけていただいたのに
後から考えると、よく訳の分からない返事をして
「応援してます」とか「実は来れてうれしい」とか
「なによりお会いできてうれしい」とかの言葉も言えなければ
目さえ合わせられず・・・・icon

そんな自分が情けなかったです。

たぶん、お兄さんとお姉さんには
「この人、あんまり興味なさそう」って思われたような気がします。

だって、子ども中学生ですよ。
それで、絵本って ちょっと引かれそうやなーという思いが
心のどこかにあって・・・

しかも、中学生連れてきてるし…(反省)


でも、なぜか絵本を見ると心癒される自分がいるし・・・で、
変な行動になってしまいましたわ~www

まぁ、次回こんなチャンスがもしあるとしたら
ちゃんと 嬉しい気持ちと応援して気持ちを伝えたいと思います。
自分で「子供かっ」って突っ込みたくなるような反省ですicon




帰り際に撮った写真をよーーーく見ると、
ガラス越しにお姉さん(吉岡さん)と健太郎お兄さんの後ろ姿が映ってる!!!

これ見て興奮している私を見て yupiひとこと。
「ストーカーか!?」

ちょっと興奮しちゃってる母でした。


ちなみにカントリーマーケットさんでの展示会は
今日(5月19日)まで開催中ですよーicon



==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ


  


Posted by ami84g at 08:10Comments(0)読み聞かせ・本紹介

2014年05月18日

今年度、読み始め

実は先週のことですが、今年度の読み聞かせが始まりました~icon

今回は1年生だったので、読み聞かせの時間は楽しいんだよ~ってことを感じてほしくて、
ちょっとひと工夫

まずは、定番のこちらでつかみましょう。
『うえきばちです』



そして、次に

『としょかんねずみ』
これで絵本は読むだけじゃなくて
自由に書いてもいいんだよ~とアピール!


そして、これicon

『だいおういかのいかたろう』

この絵本の作者&絵は、
ザ・キャビンカンパニーという大分出身で、大分を中心に活動されている作家さんなんですよ。
そのことも子供たちにちゃんと紹介して・・・


絵本の中はこんな感じで(じっくり見たい方はこちらから)
色鮮やかで、あたたかくて、おもしろいんです。

そして、マイiPadを持参して・・・



子供たちと一緒に踊っちゃいました~(写真をクリックすると動画が見れますよ)icon



この読み聞かせの準備のために
ザ・キャビンカンパニーさんのホームページを見てびっくりicon


驚くことが書いてありました。

この続きは また次回へつづく。




==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ

  


Posted by ami84g at 13:00Comments(0)読み聞かせ・本紹介

2013年11月22日

読み聞かせ 3年生の巻

今日というか厳密には昨日の朝、
当番で 小学校に読み聞かせに行ってきました。

今日は3年生でしたicon

そして、今日読んだのは〜


①コブタの気持ちもわかってよ 小泉吉宏作

絵も字も かわいくって たまんないですicon



②ビロードのうさぎ マージェリィ・W・ビアンコ原作


話の展開がちょっと意外で、結構聞き入ってくれますicon



③あのときすきになったよ 薫 くみこ作 飯野和好絵

絵も独特! 話も現実的かも。。。



3年生にもなると静かに聞いてくれるんだなぁって思ってたら、
先生がお礼に来てくださったので
「いや〜静かに聞いてくれるんですねぇ〜」って言うと、
子どもがひとり近づいて来て
「今日が一番静かやったな〜」と。

ホント? 私の読み聞かせにそんなに食いついてくれた?
って感じで
また別の意味で嬉しかったですicon
  


Posted by ami84g at 00:36Comments(0)読み聞かせ・本紹介

2013年11月07日

読み聞かせ 2年生の巻

前回に引き続き、今日も2年生の教室に行って来ました。

今日読んだお話しは



①ハロウィンってなあに?
「変装した人~?」「なにに変装したん?」と会話してから読んでいきましたが、
みんな「ふ~ん♪」って感じで聞いてくれまして・・・次へ


きんろうかんしゃのひってなあに?

「さぁて、きんろうかんしゃのひって何月何日でしょう?」
いろんな月が飛び交う中、「11がつの?」
「20!」「30!」「40!」まで飛出し、「えぇぇぇーーー?」とかわいい笑いもあり・・・
これはそのまんま!
勤労感謝の日ってこんな日よ♪というお話しでした。


③いちばんつよいのはオレだ

良く知っている童話の主人公も登場するので
2年生にはこれはウケてましたわicon



④これはのみのぴこ

ページをめくればめくるほど、子供たちは目を丸くして
「うわぁーーー」とか言ってくれます。2年生サイコーですicon



⑤クリスマスになんでケーキをたべるの?

「みんなケーキ食べる?」
「なんでぇ?」
こういうわけで、ケーキをたべるようになったんだよ!
「ふ~ん」・・・・という感じで、楽しく終わりました。


なんか字がへんーーーicon すみません。

==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村




  


Posted by ami84g at 18:12Comments(0)読み聞かせ・本紹介

2013年10月24日

2学期最初の読み聞かせ 2年生の巻

今日は2学期になって、初めての読み聞かせに行って来ました。

・・・といっても、10月から始まっていたんですが、
私の当番が初めて…ということですがね。

今日は2年生icon
キャハッ かっわいい~icon

先生がいなくても、静かに 食い入るように
聞いてましたわicon

今日読んだのは こちらicon




①すてきなあまやどり
今日は朝から雨が降っていたので、これを選びました。
ブタくんはあまやどりしたはずだけど、どうしてびしょぬれなのーーー?って話。



②シニガミさん
死ぬ日を決めるシニガミさん。
心やさしいオオカミさんをどうするの?




この絵 だ~いすきicon


③あし  作者はアノ新実南吉さん!
馬さんの後ろあしはどこにいったの?



④ろば あるく   こちらの作者は工藤直子さん!
ろばってどんな動物か知っちょん? 歩くとき、どんな音がするか知っちょん?



   
子供たちの輝く目に引き込まれそうなすてきな・快感のひとときでしたicon

次は11月 またまた2年生だわ♪ (別のクラスだけど・・・) 
たのしみだわ~icon

これから何を読むか 考えとこ~icon


==========================
ランキングに参加しています。良かったらクリックしてくださいf^_^;)
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

  


Posted by ami84g at 14:55Comments(0)読み聞かせ・本紹介